質問やフィードバックがありましたら、フォームからお願いします
本文は台湾華語で、ChatGPT で翻訳している記事なので、不確かな部分や間違いがあるかもしれません。ご了承ください
はじめに
私自身はVimのユーザー(VS CodeにVimプラグインを併用)であるため、この記事を書く際には偏見があるかもしれません。人それぞれキーボードに対する好みが異なるため、参考にする際はご注意ください。
今年の2月、ほぼ一日中キーボードを叩いてプログラミングしていた際、機械式キーボード(FILCO MANILA Air 茶軸)を使用していましたが、指が非常に疲れてきて、キーボードを叩くのに力が入らなくなっていました。
そこで、この機会にキーボード界の最高峰であり、多くのエンジニアが夢見るキーボード - HHKBを試してみることにしました。購入後、今まで非常に満足しているので、ここで皆さんにシェアしたいと思います。この記事では、HHKBの感想に加え、無接点静電容量キーボードの原理も紹介します。
キーボードの分類
まずはキーボードの種類について簡単に紹介します。
メンブレンキーボード
燦坤で数百円で購入できるタイプのキーボードで、キーボードの中でも最も安価な設計です。キーを押すと導電ゴムが基板に接触し、電流が流れ、キーボード内部のマイクロコントローラーが変化を検出します。便利ですが、メンブレンは長時間使用することで弾力を失い、複数のキーの検出が容易に不正確になるため、長時間キーボードを使用する作業には最適ではないかもしれません。
機械式キーボード
機械式キーボードの原理はメンブレンキーボードと似ており、キーを押すことで回路が導通し、マイクロコントローラーがキーの押下を検出します。しかし、機械式キーボードはスプリングや銅板、軸を使用しており、キーを押すと2つの銅板が接触して電流が流れる仕組みです。この機械的原理は、軸の種類に応じて青軸、赤軸、茶軸、黒軸に分けられ、それぞれ異なるキー感触を持っています。また、スプリングの影響で強いフィードバック感があります。
無接点静電容量キーボード
次に、今日の主役である無接点静電容量キーボードについてです。
無接点静電容量キーボードの原理は、容量の変化を通じてキーの押下を検出することです。2つの平行な電極板を設置し、この2つの電極板の間には電荷を蓄える能力があります。適切な電圧を加えることで電容が充電され、電容の容量は距離に反比例します。距離が近いほど電容は大きくなり、電容が大きくなると電容への電圧も大きくなります。
マイクロコントローラーはADC(アナログ・デジタルコンバータ)機能を使用して電圧の変化を監視し、電圧が特定の値を超えるとキーが押されたと判断します。ここで特に強調したいのは、マイクロコントローラーは電容の変化を直接監視するのではなく、電圧の変化を監視しているという点です。
無接点静電容量キーボードと他のキーボードの最大の違いは、接点がないため回路が常時導通の状態にあることです。接点がないため、部品の劣化がなく、キー音も静かで、寿命が長く、段階感がありません。
ここで特に強調したいのは、導通の原理自体はキーボードの手触りに影響を与えず、手触りを決定する要因はスプリングやシリコンの設計にあるということです。したがって、無接点静電容量キーボードでも、メーカーの設計によってさまざまな手触りを作り出すことができます。
なぜ無接点静電容量キーボードはそんなに高いのか
次に、なぜ無接点静電容量キーボードがそんなに高価なのかについて話しましょう。主な理由は2つあると思います。「検出方式の本質的な違い」と「製造方法」です。
検出方式の本質的な違い
主な理由は、先ほど述べた原理にあります。一般のキーボードは回路が導通しているかどうかだけを検出すればよいのですが、静電容量キーボードは連続した電圧値の変化を監視してキーの押下を判断する必要があるため、全体の回路設計やファームウェア設計が少し複雑になります。
さらに、静電容量キーボードの電極板が持つ電容値は、数pF(次方)程度であり、非常に小さな電容は雑音の影響を受けやすいため、雑音を除去して誤検出を避けるための工夫が必要になります。
製造方法
無接点静電容量キーボードの製造方法は、機械式キーボードやメンブレンキーボードよりも複雑であり、各キーの電容値が近似であることを確認する必要があります。また、基板の設計にもより多くの工夫が必要です。動画の3分42秒のところで、HHKBの内部構造を見ることができます。
(余談ですが、キーボードの手触りは内部のスプリングとゴムから来ています)
以上の理由から、無接点静電容量キーボードを製造している会社は少なく、価格も通常高めで、ターゲットとなる顧客層も限られています。
たとえば、HHKBの最高スペックモデルであるHHKB Professional HYBRID Type-Sは、現在約¥35,200(2021年データ、台湾ドルに換算すると約9,000円)です。良いキーボードは数年使えるので、同僚の中には数十年使っている人もいて、キーボードはすでに黄ばんでいます。長期的に見れば、この価格はむしろ安い投資です!
現在、キーボード界で比較的有名なのはRealforceとHHKBで、最近では中国のブランドNizも非常に人気があり、価格も相対的に安いです。
HHKBは台湾市場では比較的小さいですが、日本では非常に高い知名度を誇ります。私が現在働いている会社だけでも、100人以上が日常的にHHKBを使用しており、HHKBを2台持っているユーザーもいます。
HHKB(Happy Hacking Keyboard)
HHKBの正式名称はHappy Hacking Keyboardで、最初は東京大学名誉教授の和田英一氏とPFU研究所が共同で設計し、1996年に最初のバージョンが登場しました。2021年には25周年を迎えました。
HHKBに関する最も有名な言葉は、HHKBの作者 - 和田氏からのものです:
アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。
PFUのウェブサイトには、Please Pay Your Attention to the Keyboard Layoutというテーマの招待論文があり、HHKBのレイアウトが一般的なキーボード配置と異なる理由について触れています。ぜひ読んでみることをお勧めします!
HHKBのキーボード配置
HHKBはもともとプログラマーのために設計されており、多くのキー配置はプログラミング効率を最適化することを重視しています。しかし、プログラマーでなくても、キーボード配置に慣れれば使いやすいはずです。ただし、プログラマーはこの配置から得られる利益をより感じやすいでしょう。
HHKBのキー配置はミニマリストを追求し、すべての不必要なキーを排除し、キーボードは59個のキーだけです。また、この画像からもHHKBと他のキーボード配置の違いが明確に見ることができます:
① TabとCaps Lockが同じ位置に配置
Caps Lockは一般的な開発ではそれほど頻繁に使用されない(通常はShiftを使って大文字を切り替えるため)ですが、重要な位置を占めています。そのため、HHKBの配置ではCaps Lockを省略し、Tabと同じ位置に配置されており、fn + Tabを押すことでCaps Lockと同じ効果が得られます。
Macのユーザーにとっては不便かもしれません。なぜなら、Macのユーザーは通常、Caps Lockを使用して入力法を切り替えるためです。仕事で常に中国語を入力する場合を除いては。
② Ctrlの位置
CtrlキーはAの左側に配置されており、少し慣れるまで時間がかかりますが、慣れてしまえばこの設計は本当に素晴らしいことに気づくでしょう。小指を大きく動かす必要がないため、とても楽です。Vimを使用する場合、ctrl+F、ctrl+B、ctrl+Wでのナビゲーションが非常に便利で、ターミナル操作の際もctrl+Cでプログラムを終了するのが簡単です。
③ 矢印キーがない
HHKBには矢印キーがありません!上下左右を使うには、fn+上下左右を同時に押す必要があります。または、別のソフトウェアを使ってマッピングする必要があります。キーボードの上下左右を使ってゲームをプレイするには、調整が必要です。私は小指をfnキーに押し付けて上下左右を移動させていますが、これにも慣れるまで少し時間がかかります。
プログラミングでカーソルを上下左右に移動させることが多い場合は、少し苦労するかもしれません。小指をfnに押し付けているため、疲労感が出やすいです。これも私がVimを使い始めたきっかけで、今ではほぼhjklを使ってナビゲーションしています。
④ DELETEがEnterの上に配置
一般的なキーボードレイアウトでは、Enterの上にはバックスラッシュがあります。しかし、HHKBではその部分をDELETE(またはBackspace)に変更しています。最も顕著な感覚は、Backspaceを押すときに指の移動距離が短くなったことです。
⑤ \ と ` の位置
HHKBではこれら2つのキーの位置をDELETEの上に配置しています。最初は少し不便かもしれませんが、慣れてくるとそれほど気にならなくなります。これらのキー自体の使用頻度もそれほど高くありません。
HHKBの配置に慣れると最大の利点は、両手の伸びが明らかに小さくなり、長時間キーボードを使用する人にとっては、キーボード上で迅速に移動し、移動距離をできるだけ減らすことが最も効率的であり、長時間使用しても疲労感が少なくなります。
タイピング感
機械式キーボードの手触りに慣れている人にとって、最初は無接点静電容量キーボードの手触りが非常に奇妙に感じられ、受け入れがたいかもしれません。無接点であるため、静電容量キーボードはそれほど強い段階感がなく、カチッという音もないため、機械式キーボードとは大きく異なります。購入前には友人から借りて試したり、実際に試用してみることをお勧めします。結局、手触りは自分自身が最もよくわかるからです。
利点
長時間使用に適している
無接点静電容量キーボードは通常、キーの押下力が軽く、長時間タイピングやプログラミングを行う人に適しています。私も以前は機械式キーボードで一日中タイピングしていた後に指に非常に明確な疲労感を感じ、それでHHKBを試してみることにしました。
手触りだけを考えれば、機械式キーボードの方が若干優れていると思いますが、HHKBの手触りは別の感覚で、デスクの上に置いてあるだけでタイピングしたくなる魅力があります。
持ち運びに便利
現在使用しているこのキーボードの重さは540gで、サイズは30cm x 10cmと非常にコンパクトで、タブレットやノートパソコンと一緒に持ち出すのに適しています。
独特なキーボード配置
最初は慣れるのに時間がかかりますが、HHKBのキーボード配置に慣れてしまうと、プログラミングが非常に快適になります。また、方向キーの使用を減らすことでVimの使用方法にも慣れることができ、これは良いことだと思います。
欠点
独特なキーキャップ
一般的な機械式キーボードのキーキャップは通常Cherry MXの軸ですが、HHKBのキーキャップは東プレ製であり、互換性がありません。
自分の好きなキーキャップに交換したい場合、店舗を探すのに手間がかかるかもしれませんし、選択肢も相対的に少なくなります。家に3Dプリンターがあれば、自分でいくつか印刷して試してみることもできますが、品質には差が出ます。
高価
このように高価格なキーボードは簡単には手が出ません。キーボード本体の価格が高いのはもちろんですが、さまざまなアクセサリーもそれほど安くはありません。私がキーボードを受け取ったとき、HHKB本体にはカバーが付属していないことを知り、自分で¥4,400で純正のカバーを購入する必要がありました。また、手を支えるための木製の板も、Amazonで安く見つけられるかもしれませんが、公式の木製板を使うと¥4,400かかります。キーボード本体とアクセサリーをすべて揃えると、財布がかなり痛手を負うことになります。
バッテリー交換
私は普段電源を切らない習慣があるため、これが原因でバッテリーの消耗が早く、毎日約8〜10時間使用していると、約1ヶ月に1回バッテリーを交換する必要があります。
キーボード配置
一度HHKBの配置に慣れてしまうと、他の人のキーボードを使用する場合に非常に戸惑うことがあり、適応するのに時間がかかります。また、HHKBのキーボードには独立したF1〜F12キーがないため、Fnと組み合わせて押す必要があります。F1〜F12をショートカットキーとして頻繁に使用するユーザーにとっては大きな痛点となるでしょう。私はテンキーレスキーボードが好きなので、大きな問題ではありませんが。
台湾では購入しづらい
台湾ではHHKBキーボードを直接購入できる実店舗がほとんどなく、代購を通じるか、Amazon.jpなどでの集荷を利用するしかありません(現在は台湾への配送が行われていないと聞いています)。そのため、HHKBは台湾ではあまり議論されることがありません。現在、最も便利で経済的な購入方法は、日本旅行の際に併せて購入することですが、一般の販売店ではほとんどHHKBのキーボードは販売されておらず、実店舗で試してみたい場合はHHKBの公式ウェブサイトを参考にして、東京、大阪、名古屋にある店舗を訪れるのが良いでしょう。
HHKBのモデル紹介
現在、HHKBシリーズには主に3つのモデルがあります:HHKB Professional HYBRID Type-S、HHKB Professional HYBRID、HHKB Professional Classicで、それぞれ黒と白の2色があり、刻印の有無も選べます。以下は各モデルについて簡単に説明します。
Classic
有線バージョンのHHKBキーボードで、HHKBの中で最も安価なモデルです。
HYBRID
HYBRIDはキーボードがBluetoothと有線の機能を同時に提供することを意味します。
現在私が使用しているHHKB Professional HYBRID Type-Sは、無線と有線を切り替えることができます。このキーボードは最大4つのBluetoothデバイスとペアリング可能で、複数のデバイスを切り替えるのに適しています。たとえば、オフィスではPCを使用し、外出時にはノートPCに接続し、帰宅時には自分のPCに接続する場合、fn + ctrl + 数字キーを押すだけで切り替えができ、非常に便利です。
ただし、キーボードのバッテリーは単三乾電池を使用する必要があり、充電機能はありません。この点は充電式バッテリーで代替可能ですが、ユーザーにとっては少し手間がかかりますし、私の使用状況ではバッテリーの消耗が速く、約1ヶ月ごとにバッテリーを交換する必要があります。もしかしたら、電源を切らないことも関係しているかもしれません。
HYBRID Type-S
Type-Sは静音バージョンを指し、HYBRIDで言及したBluetoothと有線機能に加えて、キーの音がHYBRIDのバージョンよりも静かですが、完全に無音ではありません。音の違いはこのYouTube動画(10:12のところ)を参考にしてください。
PFUで購入する際は、キーボードのレイアウトを英語版に選択し、日本語版を選ばないように注意してください!両者のレイアウトは大きく異なります。
結論
記事の最後にもう一度強調したいのは、手触りは非常に主観的なものであるということです。私自身HHKBの手触りが好きですが、必ずしも全ての人が快適に感じるわけではありません。特に機械式キーボードを使用していた人にとっては、段階感のないキーボードによる手触りの違いは想像以上に大きいため、実際に試用してから決定することをお勧めします。円安が進んでいる今が、購入の絶好のチャンスかもしれません。
皆さんが混沌としたキーボード戦争の中で、自分にぴったりのキーボードを見つけられることを願っています。
その他の参考リソース
- [Twitterでのシェア]日劇に登場するほどかっこいいHHKB、日本のATMキーボードも静電容量式?! この記事では、「定時で帰りたい」という日劇で使用されているキーボードがHHKBであることが触れられています。日本の7-11のATMキーボードも無接点静電容量キーボードです。
- HHKB Pro2キーボード使用感想 これは少数の中文のHHKB使用感想ですが、モデルはかなり古いです。
他の中文リソースの記事はPTTのKey_Mou_Padで見つけることができます。
日本語の参考リソースはさらに多くあります:
- HHKB公式サイトの記事紹介 HHKBは定期的に有名なユーザーを訪問し、インタビューを記事としてまとめてウェブサイトに掲載しています。
- HHKB誕生の物語
- 散財TV - HHKB HYBRID Type-Sレビュー
- トバログ HHKB HYBRID Type-Sと前モデルの比較
また、HHKBが非常に良く行っている点は彼らのTwitterアカウントで、ほぼ毎日他のHHKBユーザーと交流を行い、ユーザーとブランドとの親密度を高め、最近の流行をうまく取り入れてHHKBの話題を広げていることです。
この記事が役に立ったと思ったら、下のリンクからコーヒーを奢ってくれると嬉しいです ☕ 私の普通の一日が輝かしいものになります ✨
☕Buy me a coffee